季節労働者対象 講習メニュー 


申込方法・必要書類についてはこちら

 いずれの講習も、定員に達し次第、受付を終了します。

受講者には事前にキャリアコンサルティングを実施します。



● 技 能 講 習

①玉掛け 

②小型移動式クレーン

③床上操作式クレーン

 ④フォークリフト(要 運転免許) 

⑤高所作業車

⑥車両系建設機械(整地等) 

⑦不整地運搬車

⑧車両系建設機械(解体用) 

⑨ガス溶接

⑩地山掘削及び土止支保工作業主任者

⑪足場の組立て等作業主任者

⑫型枠支保工の組立て等作業主任者

⑬コンクリート造の工作物の解体等作業主任者

⑭はい作業主任者 

会場・日程

 次の4会場から選択できます。

1.苫小牧地域職業訓練センター(新開町)

2.苫小牧作業免許センター(拓勇東町)

3.はぎの自動車学校(白老町石山・富川出張所)

4.キャタピラー教習所(札幌市清田区)

※会場名をクリックすると各HPが開きます

※会場によって開催している講習が異なります。

各会場の講習日程は「技能講習日程表」をご覧ください

 受講会場が定員に達している場合、希望する日程に受講できませんので、早めにご相談ください。(離職前に申込できます)



● 試 験 対 策 講 習 ● 

◇設備管関係の資格 

①第二種電気工事士 

危険物取扱者乙種4類

③2級ボイラー技士

④簿記試験対策

会場・日程

電気工事士:決まり次第掲載します。

危険物:決まり次第掲載します。

2級ボイラー技士:決まり次第掲載します。

簿記3級:決まり次第掲載します。

 

平日または土曜日の9時~16時

日程は参加者の都合に合わせて調整



 ◇建設管理職の資格 

(当協議会参加者から合格者あり!)

①2級土木施工管理技士

②2級建築施工管理技士

③2級造園施工管理技士 

④2級管工事施工管理技士

 

 

会場・日程

 日建学院苫小牧校(表町)日建学院ホームページ

各講習:10~15日間程度 

日曜日の9時~13時(前後します)

日程は講習によって異なりますので、お問い合わせください。

 日建学院苫小牧校にて映像学習

施工管理技士試験 受検資格について

学歴・実務経験年数の組み合わせによって受検資格が得られます。

まずは一次検定のみ学習したい方はご相談ください。

確認はこちらから▼

一社 全国建設研修センター(土木・造園・管工事) 

一社 建設業振興基金(建築)



● パ ソ コ ン 講 習 ●ス マ ホ 講 習  

◇パソコン業務に自信がつきます

①パソコン操作基礎・インターネット活用  最大15時間

Word基礎(15時間)応用(50時間) 最大65時間

Excel基礎(15時間)応用(50時間) 最大65時間

 

◇スマートフォンを使いこなし、業務にも活しましょう

①スマートフォン活用講習  最大15時間 

・セキュリティ対策 ・アプリの活用 ・各種設定

 ★ZOOMの研修や会議も不安なく参加できるようになります。

会場・日程

会場:決まり次第掲載します。

平日1時間単位で調整できます。1日最大6時間。

 Word基礎・Excel基礎までの受講の場合、39時間。(7回~13回通学)

受講内容と日程は参加者と教室で調整可 

 

この講習のポイント

マンツーマン指導だから、個々の必要なスキルを効率的に伸ばすことができます!! 初心者も安心して受講できます。